INPUT不足が原因なら受験回数と合格率は比例するはずです。しかしながら、現実には受験回数が増えるほど合格率は低下しています。
すなわち、本試験において、インプット量の多さは合格を決定づけていないということです。
受験会場でのあなたの解答──すなわちアウトプット──が正しければ、あなたは予備試験・司法試験に合格することができます。
つまり、適切なアウトプットを身に着けることが、合格への最短コースなのです。
従来の司法試験学習では、アウトプットに入るまえに数百時間におよぶ長大な知識のインプットを必要としていました。
4S基礎講座は、学習の初日からアウトプットを可能にした画期的な講座です。
『4S(4段階アルゴリズム)』は、あらゆる法的問題・場面を解くため(=正しいアウトプット)に中村充が編み出した、法律文章の起案力を身につける共通フレームワークです。
すべての法律基礎科目を4STEPで一貫して学習することで、法律文章の起案力が身につき、
どんな法的問題・場面でも通用するアウトプットのフレームワークを習得することが可能となります。
もちろん、本試験では初見の問題が出題されますが、
4Sは共通フレームワークであるため、初見の問題も同じように考えることが可能です。
また、あなたが初見だということは、他の受験生にとってもそれは初見問題です。
他の受験生が陥るのは、「知識が足りないんじゃないか」と不安になってしまい、そのまま途中答案になり、結果点数が低いということがありがちです。
しかしながら、4Sを身につけたあなたは、迷わず正答を導くことができ、
結果、自信を持って答案を書き切ることができます。
これが、4S受験生が他の受験生よりも有利になりやすい所以です。
予備試験・司法試験の論文試験の問題は、インプットした知識をそのままアウトプットできるような仕組みにはなっていない。したがって、予備試験・司法試験対策では、インプットをしてからアウトプットという区別をする対策には挫折のリスクがある。
図のように、インプットは自分に知識を入れる工程、アウトプットは自分から知識を出して使っていく工程です。
インプットとアウトプットでは知識の流れが真逆なため、「急転換」に対応できず、挫折をしてしまうことが多くありました。
また、従来型の基礎講座では、アウトプットの段階に入っても、「この問題ではこの論証をしっかり暗記しよう」といったインプットの延長上にすぎない指導が大半です。このような指導では本試験現場で必ず直面する「未知の問題」に対応することはできません。
知識を出して使うアウトプットの方法論は、インプットとは別に訓練が必要です。その指導が従来型の基礎講座では不十分で、受験生各自が自力で対応しているため、挫折しやすいという問題が起こっていました。
4S基礎講座のコンセプトは「アウトプット先行」です。
アウトプットを先行させることで、演習を介して自然と身に着けられるカリキュラム構成をしています。アウトプット=演習を介して知識も併せて身に着けるから、知識を暗記する時間が短縮されます。
起案力で差がつく予備試験・司法試験。
いかに早く短答・論文アウトプットをはじめられるかが最短攻略の鍵になります!
4Sでは、話題となる当事者を確定し、各当事者の言い分を整理、その主張反論の根拠となる条文を探し出し、事案にあてはめるフレームワークです。
予備試験・司法試験に出題される問題は科目を問わず、法的な争訟の場面を題材にしており、必ず当事者とその言い分が設問に含まれています。
4Sフレームワークでは、法律知識からでなく、このように設問に含まれた当事者と言い分を思考の起点にすることで誰でも事前知識なしで過去問を解くことができるのです。
また、予備試験・司法試験の論文試験では、六法は備え付けられています。
このため、4S基礎講座で「言い分→条文の検索」を学べば、だれでも講座を受けたその日から論文のアウトプット学習を始めることができます。
4S基礎講座を長年牽引してきた中村充が、その4Sメソッドを託したのは、ただ一人。それが、髙橋法照(たかはし のりあき)講師。
彼は元々4S基礎講座の受講生として講座を学び、 実際に4Sを使って司法試験に合格した『4S合格者』です!
かつて受験生として悩み、迷い、4Sを使って司法試験に合格した経験があるからこそ、今の受講生と同じ目線で「つまずきやすいポイント」「乗り越えるコツ」を的確に伝えられるのが最大の強み。
また、髙橋講師は、某大手予備校にて長年務めており、講師経験も豊富!
知識を教えるだけでなく、「どう伝えれば理解が深まるか」を熟知しています。
今後は、講義の補足・教材の改良・質問対応などを通じて、最近の試験傾向にあわせて対応!受講生一人ひとりに寄り添いながら、4S基礎講座を“より使える講座”へと進化させていきます。
(1)4Sフレームワークで今日からすぐ法律文書がかける!
(2)アウトプット先行だから起案力が身につく
(3)予備校派も独学派も、未修者も既修者にも使える基礎講座
・4S 論文解法パターン講義(アウトプット講義)約 280 時間
・4S 条解講義(インプット講義) 約 140 時間
動画講義 |
本講座は動画ストリーミング再生による動画講義です。 |
デジタルテキスト |
視聴期限内に新しいバージョンが出た場合は、デジタルテキスト(PDF)をご覧いただけます。 |
製本テキスト |
専用テキスト一式(14冊)を発送いたします。 ※テキスト発送スケジュールは、特定商取引法に基づく表示ページ記載の「テキスト配送の送料と配送時期」をご確認ください。 |
講義配信 |
・購入後、講座付与とともに全回受講可能 |
テキスト発送 |
・特定商取引法に基づく表示ページ記載の「テキスト配送の送料と配送時期」をご確認ください |
法律基本 7 科目(憲法、民法、刑法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法、行政法)
法律基本 7 科目(憲法、民法、刑法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法、行政法)
※ 4S 条解講義の動画はどなたでも無料でご視聴いただけます。
「ご購入プラン」の『【4S 基礎講座/無料サンプル】条解講義無料公開』からご視聴いただけます。テキスト類・音声ダウンロードはご購入者様のみご利用いただけます。
講座内容
予備試験・司法試験合格は富士山頂への登山のようなものです。
たとえば、合格者Aさんとあなたでは、スタート地点も学習過程で直面する課題も異なります。
途中から他人のルートに合流し、それをなぞっていくことはあり得るかもしれません。しかし、最初から最後まで同じルートで合格に至ることはありえません。つまり、予備試験・司法試験では、他人と同じ受かりをすることはできないのです。
どのようにしたら、”あなた”にとっての最短合格へのルートが見つかるのでしょうか。
まず富士山頂の状況とあなたのスタート地点を把握することが重要です。この把握は、アウトプットを通じて行う必要があります。
だから、アウトプットを先行させて、まずルートを見つけてから知識・経験を積み上げられるような講座を作りました。それが4S基礎講座です。
「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず!」
【経歴】
[開成中学→開成高校→東京大学法学部→司法試験合格→弁護士
※元大手予備校での豊富な合格実績、4S(4段階アルゴリズム)の提唱者
4Sでは、論点主義で解答できる問題はもちろん、司法試験では半数以上を占める未知の論点を含む問題や、論点が見当たらない問題といった論点主義が通用しないものや、実務に出たあとにも通用する統一的処理手順である。
※4S受験生の合格実績
・前年4000番台で4Sを使って翌年3桁で司法試験リベンジ合格
・4Sを使って予備試験に8ヶ月で合格(カリキュラム途中にもかかわらず合格)
・社会人として働きながら4Sを使って1年で予備試験初受験一発合格
【経歴】
千葉県の公立高校の理数科を卒業
都内の私立大学の法学部を卒業
早稲田大学法科大学院(既修)を修了
千葉県内の教育系企業に教室⾧として勤務
平成 30 年司法試験に合格
73 期司法修習を終了
資格試験予備校にて司法試験などの指導に従事
【受験生の皆さんへメッセージ】
私自身、学生時代は学習方法が分からず、一度は完全に司法試験を諦めた経験があります。しかし、4Sメソッドを通じて効率的な学習方法に出会い、働きながら合格を実現しました。この経験から、正しい方向性と努力さえあれば現行の司法試験系は十分合格できるものと確信しています。
私は元々4S基礎講座の受講生であり、4Sを使って司法試験に合格した「4S合格者」です。かつて悩み、迷いながら合格を掴んだ経験があるからこそ、今の受講生と同じ目線で「つまずきやすいポイント」や「乗り越えるコツ」を的確にお伝えできます。
さらに、某大手予備校で長年講師を務め、「どう教えれば理解が深まるか」を熟知してきました。今後は、講義の補足・教材改良・質問対応を通じて、最新の試験傾向に合わせた実践的な指導を行いながら、4S基礎講座を“より使える講座”へと進化させていきます。
短答式対策の教材としては、予備校が作成した問題なども出版されています。
しかし、オリジナル問題は玉石混交ですし、旧司法試験の問題は傾向が異なります。
みなさんが解くべきは、現在の司法試験の過去問だけで十分です。
書店では、短答式の過去問対策のための教材がたくさん出版されていますが、群を抜いて最強なのは、辰已法律研究所の『短答過去問パーフェクト』です。
この教材は、弁護士伊藤建も受験時代に愛用していたものであり、解説が最も正確で、細かな正答率データも掲載されているという優れものです。
しかも、民法改正・会社法改正にも完璧に対応しており、弁護士伊藤建も「これ以上の教材はない」として、毎年購入しています。
これまで4S基礎講座とセット販売をしていましたが、単体で販売することになりました。
4S基礎講座をご購入後、受講ページよりご購入いただけます。
・【4S基礎講座購入者限定】短答過去問パーフェクト7科目8冊セット 38,200円
・【4S基礎講座購入者限定】短答過去問パーフェクト3科目4冊セット 19,100円
視聴期限2年更新制となります。
今までは視聴期限内であっても、新しいバージョンがリリースされた場合、今までのバージョンでしか受講できませんでした。
そこで視聴期限更新制では、視聴期限内でしたら4S基礎講座のバージョンアップがあった場合にはバージョンアップした部分を受講できます。
講義時間:
約155時間37分
配信状況:
全講義配信中