司法試験・予備試験対策するならBEXA

SALE あと17日鬼のソクラテス!基本書攻略本

基本書攻略本 6科目セット

基本書攻略本6科目セットです。
講師
講座タイプ
買い切り
講義時間
PDFファイルのみ
配信状況
全講義配信中
評価
ランキング
24時間:1 | 総合:24
PDFテキストのみ
あと17日30%OFF
¥21,000 販売価格
¥14,700(税込)
このプランを購入する

講師推奨プラン

おすすめ
基本書攻略本 6科目セット
あと17日30%OFF¥21,000
¥14,700(税込)

この講座の他のプラン

基本書攻略本『基本刑事訴訟法Ⅰ/刑事裁判実務の基礎』
あと17日30%OFF¥2,000
¥1,400(税込)
基本書攻略本『基本行政法 第3版』
あと17日30%OFF¥3,500
¥2,450(税込)
基本書攻略本『LEGAL QUEST会社法 第5版』
あと17日30%OFF¥4,000
¥2,800(税込)
基本書攻略本『LEGAL QUEST民事訴訟法 第3版』
あと17日30%OFF¥4,200
¥2,940(税込)
基本書攻略本『基本刑法I 総論 第3版』
あと17日30%OFF¥3,600
¥2,520(税込)
基本書攻略本『基本刑法II 各論 第2版』
あと17日30%OFF¥3,800
¥2,660(税込)
基本書攻略本『LEGAL QUEST刑事訴訟法 第2版』
あと17日30%OFF¥3,600
¥2,520(税込)

使ってる基本書の暗記ツールがほしい!

規範を丸暗記するだけでは意味がない

・市販のまとめ用ツールは出典がわからない
・規範だけじゃなく理由まであるものがほしい
・自分でまとめるのは手間
・重要部分が網羅されてるのか不安
・自分が重要だと思ってる部分が足りない
・学習のベースにしてる基本書と体系が違う探すのが手間

 まとめ用やインプットツールは規範がただ貼り付けてあるだけで、規範が導かれる理由が欠けていたりします。

 試験では規範が成り立つ理由の理解が重要視され、それがあてはめにも反映されたりします。そのため、単に規範を丸暗記するだけでは点数が伸びないのです。

理由も書いてある基本書で覚えれば良いのでは?

 であれば、まとめ用・インプット用のツールではなく、基本書をそのまま利用した方が良いようにも思えます。

 しかし、基本書を読むだけでは、頭は受け身になってしまいどうしても知識の定着をはかることが難しい(あるいは時間がかかる)ってしまいますし、場合によっては理由や重要判例が抜けていたりもします。

知識の暗記・理解のためにソクラテスメソッドは超有効

 ソクラテスメソッドは法科大学院で採用されている講義形式ですが、知識の暗記・理解にも非常に有効です。

 問い(Question)→インプットしている知識を脳内でアウトプット→答え(Answer)出すプロセスを踏み、小さなアウトプットで頭を能動的に使うことで知識の定着を図ることが可能なのです。

 問題を投げかけてくれる"架空の誰か"がいれば、頭を能動的に使う訓練が可能であり、なおかつ、投げかけられる問題が基本書に沿っているとすれば容易に知識の定着をはかれるでしょう。

基本書に即したQ&A

 基本書攻略本は、各科目(行政法・会社法・民事訴訟法・刑法・刑事訴訟法)定番の市販基本書をベースにQ&A方式で齊藤先生が各分野の問題を作成→それに対する解答を提供します。

 基本書を読む→基本書攻略本のQuestionを読む→自分で答えを考える→Answerを確認する→基本書に立ち戻る、このプロセスをすることで記憶の確認・定着を図ることが可能な仕組みになっています。インプットの中に小さなアウトプットを挟むことで、受け身になってる脳を能動的に使うことが可能です。

 基本書の記載をしているので最新の知識が正確にインプットできます!

・市販のまとめ用ツールは出典がわからないし探すのが手間
 ⇒ページ番号が書いてあるからすぐにアクセスできる!

・まとめツールだけでは理解できない
 ⇒基本書に戻って理解を深められる!

・予備校で基本書を読むなといわれている
 ⇒攻略本があるから大丈夫!

特徴①:論文の肢別本

 基本書攻略本は、いわば論文の肢別本です。
 Q&A方式を採用し、すぐに重要部分のインプット→アウトプット→記憶の定着・確認ができるような仕組みになっています。

特徴②:基本書に沿った学習が可能

 インプットツールはそれぞれ独自の体系を組んでいるものも中にはあり、使用している基本書と体系が違うと都度探すのが億劫になります。頭の整理としても邪魔になるだけです。
 基本書攻略本は、基本書の項目・テーマに沿って作成されており、かつ、解答にページ番号が記載されています。
 アクセス性が非常に高いので、無駄な検索をしなくてよく、すぐに該当ページにアクセスすることが可能です。
 加えて、重要度の高い部分に厳選しているので、翻って基本書を確認するときに不要な部分がどこか明確になります

特徴③:丸暗記・論書パターンからの脱却

 基本書攻略本は、規範だけでなく規範が成り立つ理由もQ&Aに組み込まれていて、なぜその規範が成り立つのかの理由も合わせて参照できます。
 規範を丸暗記するのではなく、規範を理解しつつ覚える癖がつくので、論証パターンの貼り付けからの脱却がはかれます。

特徴④基本書の量&質の補完が可能

 基本書攻略本は、基本書では言及が不十分な場合がある趣旨や理由、判例部分を必要量補完しています。
 また、わかりにくい記述も分かりやすい表現も平易な表現に敷き変えてますので、理解がよりしやすくなります。

基本書攻略本の仕組み

形式

 PDFファイルをダウンロードいただく形式になります。製本配送は附属いたしません。
 基本書攻略本は、各基本書のテーマに沿ってQuestionのページが1ページ、その次のページにAnswerの1ページがくるという構成になっています。
 Questionとそれに対するAnswerが交互に来るような構成になっています。

○PDFファイルで画面に映し出す場合
 基本書攻略本は、PDFファイルでの提供になります。
 QuestionがPDF全体のページで奇数になる形式と、QuestionがPDF全体のページで偶数になる形式の両方を提供します。

◯そのまま印刷する場合
 そのまま両面でQuestionのページの次にAnswerのページがくるように印刷すれば1枚でQ&Aが完成します。

◯製本する場合
 製本はご購入者様ご自身で行ってください。

利用する基本書とサンプル

取り扱う科目は6科目(行政法・会社法・民事訴訟法・刑法・刑事訴訟法・刑事実務)です。
基本書は附属いたしましせん。別途ご用意ください。
各ページ数も併せて掲載します。
※サンプルは2in1にした場合の表示になります。

科目 利用する基本書(別売) サンプル
行政法(70ページ)
販売中
基本行政法 第3版

サンプル

会社法(124ページ)
販売中
第5版も追加
LEGAL QUEST会社法 第4版 

サンプル

サンプル(Q&A上下ver)

 

民事訴訟法(136ページ)
販売中
LEGAL QUEST民事訴訟法 第3版

サンプル

刑法総論(81ページ)
販売中
基本刑法I 総論 第3版

サンプル

刑法各論(104ページ)
販売中
基本刑法II 各論 第2版

サンプル

刑事訴訟法(83ページ)
販売中
LEGAL QUEST刑事訴訟法 第2版

サンプル

刑事実務(20ページ)
販売中

基本刑事訴訟法I(手続理解編)

民事裁判実務の基礎/刑事裁判実務の基礎

サンプル

カリキュラム

  • 基本書攻略本 6科目セット プランのカリキュラム

    講義時間: PDFファイルのみ
    配信状況: 全講義配信中

    カリキュラムはありません。

  • 基本書攻略本『基本刑事訴訟法Ⅰ/刑事裁判実務の基礎』 プランのカリキュラム

    講義時間: 約0時間
    配信状況: 全講義配信中

    カリキュラムはありません。

  • 基本書攻略本『基本行政法 第3版』 プランのカリキュラム

    講義時間: PDFファイルのみ
    配信状況: 全講義配信中

    カリキュラムはありません。

  • 基本書攻略本『LEGAL QUEST会社法 第5版』 プランのカリキュラム

    講義時間: PDFファイルのみ
    配信状況: 全講義配信中

    カリキュラムはありません。

  • 基本書攻略本『LEGAL QUEST民事訴訟法 第3版』 プランのカリキュラム

    講義時間: PDFファイルのみ
    配信状況: 全講義配信中

    カリキュラムはありません。

  • 基本書攻略本『基本刑法I 総論 第3版』 プランのカリキュラム

    講義時間: PDFファイルのみ
    配信状況: 全講義配信中

    カリキュラムはありません。

  • 基本書攻略本『基本刑法II 各論 第2版』 プランのカリキュラム

    講義時間: PDFファイルのみ
    配信状況: 全講義配信中

    カリキュラムはありません。

  • 基本書攻略本『LEGAL QUEST刑事訴訟法 第2版』 プランのカリキュラム

    講義時間: PDFファイルのみ
    配信状況: 全講義配信中

    カリキュラムはありません。

この講座のおすすめコメント

この講座の評価

0
5 / 5.0 2件のコメント
ハリネズミ
受講者 合格者
2022/10/27 5

通読のお供に!テスト直前期の確認に最適!

基本書を読めと周りに言われますが、なかなか分厚く手がつきにくいものだと思います。
私もそうでした。
ですが、この講座の分かりやすいレジュメで、とっつきにくい基本書もスラスラ読むことができました。
レジュメには基本書のページ番号がふられており、レジュメから基本書に移りやすく、勉強が捗りました。
また、レジュメはコンパクトにまとまっており、テスト前の見直しにも使えました。
是非受講してみてください。
未設定
受講者
2024/12/29 5

基本書を一問一答テキストに!?そのコンセプトが素晴らしい

法学の基本書はページ数も多く、内容も難解な為、一読のみでは理解が難しい場合がある。
その為、何度も同じ基本書を読み込む事が求められることも多いが、特に独学ではその点苦労する事が多いのではないだろうか。
この講座は、基本書の特に重要な部分について、一問一答形式で抽出したものである。
基本書の流れに沿ってまとめられており、該当箇所が記載されているページ数もすぐ参照出来るため、非常に使いやすい。以下一例ではあるが、私が実際に活用した方法を記載する。

I.予習に…基本書を読み始める際、どのキーワードが重要なのか、どのような事が書かれているのかをザックリとでも知っていると、読んだ際の理解度にかなりの差が出るため、たとえその時点でわからなかったとしても、この講座で該当箇所を確認するようにしていた。
Ⅱ.マーキングへの参考に…基本書で重要な箇所を初見で見分けるのは難しいが、この講座は重要箇所を示してくれているため、その箇所をまずマーキングするだけでよく、非常に助かった。
Ⅲ.復習用に…一問一答形式でテキストにまとめられているため、復習の際非常に役立った。重要箇所がまとめられているため、一問一答を何度も解く事で、基本書に何が書かれていたかも思い出せるように意識して学習していた。また、該当箇所のページ数も記載があるため、記憶が曖昧な際もすぐ基本書を参照でき、非常に便利であった。

このように、活用方法は無限大であり、非常にオススメできる講座である。是非活用してほしい。

講座に悩んだら

2025年3月25日

BEXA SPRING SALE ファイナル

いよいよファイナル!BEXA SPRING SALE 2025!この春最後のお買い得をお見逃しなく!!
2024年9月16日 伊藤たける

【最大50%OFF】伊藤たけるSALE「今こそ、憲法で基礎固め」

「憲法」は面倒でややこしい科目だからこそ、時間のある今やろう!
2024年4月19日 葵千秋 伊藤たける 内村陽希 木村匠海 国木正 谷雅文

2024 GWセール NOW ON SALE ! 【フラッシュセール第2段スタート】「論文対策講座」+「選択科目」~5/7まで~

今年も恒例のGWセール!弱点を確実に押さえて試験を突破しよう!
2024年2月13日

BEXA 2024 SPRING SALE 【4/15まで最大70%OFF】

BEXA 2024 SPRING SALE 【4/15まで最大70%OFF】
2023年11月8日

BEXA 2023 WINTER SALE 【12/9まで最大70%OFF】 

BEXA 2023 WINTER SALE 【12/9まで最大70%OFF】 
2023年9月25日

<来年の予備試験合格を目指す方へ> BEXA 2023 AUTUMN SALE 【10/18まで大幅割引】

<来年の予備試験合格を目指す方へ> BEXA 2023 AUTUMN SALE 【10/18まで大幅割引】
2023年9月25日

<来年の司法試験合格を目指す方へ> BEXA 2023 AUTUMN SALE 【10/18まで大幅割引】 

<来年の司法試験合格を目指す方へ> BEXA 2023 AUTUMN SALE 【10/18まで大幅割引】 
2023年8月4日

夏の過去問論文対策セール <9/8まで最大70%OFF>

夏の過去問論文対策セール <9/8まで最大70%OFF>
2023年6月5日

夏のボーナス割【6/19まで大幅割引】

夏のボーナス割【6/19まで大幅割引】
2022年12月10日 愛川拓巳 葵千秋 伊藤たける 川﨑直人 剛力大 汐山悠...

127もの講座が受験生を応援する! BEXA WINTER SALE ~1月14日まで~(最大50%OFF を見逃さないでください!)

全力で応援中。新しい目玉セールも加わります。見逃さないよう、脇見に注意あれ‼️ 1/14まで、吉野勲「【第4期】王道基礎講座」は40%OFF、中村充「【第4期】4S基礎講座」も18%OFF。そのほかにも受験生応援割が盛沢山。一度覗いてみても損はしません!
2022年2月10日

あなたの本棚は大丈夫?合格教材の新定番を大公開〜刑事系編〜

本試験まであと4ヶ月。難しい教材を効率よくマスターできるもっといい教材を探していませんか?実は、現在の司法試験に合格するためには、難しい教材は不要です。むしろ、基礎的な教材を繰り返し学習し、「基礎固め」をすることこそが、合格にとって必要なのです。
2022年2月8日

あなたの本棚は大丈夫?合格教材の新定番を大公開〜公法編〜

本試験まであと4ヶ月。難しい教材を効率よくマスターできるもっといい教材を探していませんか?実は、現在の司法試験に合格するためには、難しい教材は不要です。むしろ、基礎的な教材を繰り返し学習し、「基礎固め」をすることこそが、合格にとって必要なのです。
2022年2月13日 藤澤たてひと

まだ間に合う! 2022年2月~3月 法科大学院入試試験日カレンダー

いよいよ法科大学院の受験シーズン終盤ですが、まだ出願できるところもあります。2022年2月~3月分入試日程をまとめました。司法試験合格率のランクもついて受験校選びに役立つ法科大学院入試の試験日一覧表(随時更新予定)。
2022年1月29日

あなたの本棚は大丈夫?合格教材の新定番を大公開〜民事編〜

本試験まであと4ヶ月。難しい教材を効率よくマスターできるもっといい教材を探していませんか?実は、現在の司法試験に合格するためには、難しい教材は不要です。むしろ、基礎的な教材を繰り返し学習し、「基礎固め」をすることこそが、合格にとって必要なのです。
2021年9月30日 ぽんぽん

司法試験界隈での「周りに取り残されてしまったような感覚」との付き合い方~司法試験  cafe room at BEXA Vol.3~

4度目に合格を手にした司法修習生ぽんぽんさんが、受験生の皆さんを『司法試験合格を目指そう』と決意した時の高揚感をもう一度取り戻し勇気を持ってチャレンジし続けられるように応援します。
2021年8月9日 藤澤たてひと

2022年度 法科大学院入試対策ガイド 第5回 ~ステートメントについて対策を解説~

2022年度 法科大学院入試対策ガイド,第5回は「ステートメントについて対策を解説」です。7月からロースクール入試シーズン突入しています。対策がしにくいステートメントについてまとめて藤澤たてひと先生が解説ご案内いたします。
購入プランを確認
Loading...
Loading...
1087 14700
Loading...
Loading...
1226 1400
Loading...
Loading...
1082 2450
Loading...
Loading...
1083 2800
Loading...
Loading...
1105 2940
Loading...
Loading...
1084 2520
Loading...
Loading...
1085 2660
Loading...
Loading...
1086 2520 1087 14700 鬼のソクラテス!基本書攻略本

講座販売ページに特段の記載がない場合は、ご購入いただいたオンライン講座が販売期間中であれば、いつでも講座をご視聴いただくことが可能です。
また、特段の記載が無い場合は、販売終了後1年間が視聴可能期間となります。