101-112/112 6/6
2022年9月21日
お世話になります。音声ダウンロード版を購入したのですが、どこからダウンロードすればよろしいのでしょうか?初心者ですいません。よろしくお願い致します。
参考リンク
この度は、経済法をご受講いただきありがとうございます。

受講ページに「音声セット」というものをご用意しました。
こちらをご選択お願いいたします。

①該当の音声ファイルをご選択
②ファイルが開ましたら、「...」が縦に並んでいるところご選択
③ダウンロードを選択

上記が個別でご対応いただく方法です。

続いて、一括でダウンロードいただく方法についてご案内いたします。

受講ページの「この講義について」という講義の案内を記載している箇所に「音声ファイル一括ダウンロード」という案内を載せております。

①こちらのボタンを選択
②googledriveに移動します。
③ファイルを右クリックすると、ダウンロードと表示されます。

ご対応いただきご不明な点がございましたら、再度ご連絡いただけますでしょうか。 (さらに読む)
10
リンクをコピー
2021年9月23日
フォロー 伊藤たける
弁護士/基本憲法Ⅰの共著者
選択科目はどう選んでますか?
参考リンク
動画でも話しましたが、コスパや楽しさから選ぶのがいいですね。 (さらに読む)
11
リンクをコピー
未回答の質問
テキストに誤字や、講師の読み上げる頁数とテキストの頁数にずれがありますが、テキスト訂正のリストはありますか?
参考リンク
リンクをコピー
未回答の質問
再生速度を変えたいのですが、音声ダウンロードは出来ませんか?他に方法が有れば教えてください。
参考リンク
リンクをコピー
未回答の質問
先ほど質問しましたが、音声ダウンロード出来ました。ありがとうございました。
参考リンク
リンクをコピー
未回答の質問
レジュメの閲覧期限と、音声の再生可能期限を教えてください。
参考リンク
リンクをコピー
2022年2月28日
お世話になります。 改訂版が出版されましたが、こちらの講座が視聴できなくなったりはしないでしょうか。ご回答よろしくお願い致します。
参考リンク
現在のところ、視聴できています。
第4版のバージョンアップを期待したまってますが、いつ頃視聴できますか? (さらに読む)
13
リンクをコピー
2022年3月04日
フォロー 伊藤たける
弁護士/基本憲法Ⅰの共著者
伊藤先生吉野先生ともう一方の法律選択科目はコスパで選べという回がありました。私は学部時代国私国公は興味がでず両科目Cでした。逆に労働法は面白くてAでしたこの私にコスパよしの国私勧めますか?
参考リンク
ご本人にとってコスパがよいのであれば、労働法でいいでしょう! (さらに読む)
11
リンクをコピー
未回答の質問
基本問題41 についての質問です。 XのY1・Y2・Y3に対する訴えが通常共同訴訟となるのは、Xの本件土地に対する所有権を侵害している点で、「同一の…法律上の原因に基づく」といえるからでしょうか。
参考リンク
リンクをコピー
未回答の質問
第4版へのバージョンアップはいつできますか?
参考リンク
リンクをコピー
2022年4月05日
フォロー 伊藤たける
弁護士/基本憲法Ⅰの共著者
倒産法は破産法と民事再生法からですが、基本書で辞的にご推薦の本を教示下さい。
参考リンク
倒産法の選択者ではないので、別の方に尋ねるといいかもしれません。
西口先生の記事はこちら https://ameblo.jp/ryuji24guchi-fire/entry-12590723073.html
BEXAの講義はこちら
https://bexa.jp/courses/view/344 (さらに読む)
11
リンクをコピー
未回答の質問
行政法の判例編のレジュメはありませんか
参考リンク
リンクをコピー
101-112/112 6/6
0